2020年9月29日
こんにちは!小林です(^^)/
もうすぐ9月も終わり、10月になりますね。
この時期と言ったら・・・そう、衣替えの季節ですね♪
服の入れ替えをしなきゃ・・・
でも服が多すぎてどこから手を付けたらいいのー( ;∀;)
という方もたくさんいるのではないでしょうか?
モノの整理・・・お片付けの永遠のテーマですね(/・ω・)/
衣替えは服を整理する絶好のチャンスです☆
今回は、衣替えをする前に必要な準備とコツをご紹介!
「収納が苦手、衣替えで悩んでしまう」
という方に共通しているのが
「片づけられない、捨てられない」という意識です。
その苦手意識や捨てられないという
気持ちを克服するために、
具体的な3ステップのコツをご紹介します(∩´∀`)∩
①着ない服は思い切って手放そう
服の入れ替えを行う前に、
まず必要ない服を選別しましょう。
服の全体量を減らしていくことで、
収納作業がかなり楽になります。
1年以上着ていない服やサイズが合わなくなった服、
生地が傷んでしまった服は、
リサイクルショップに出すか思い切って処分しましょう。
持っている服をあらためて把握することで、
新しい服を買うときにも役立つはずです。
②季節ごとに服を分類しよう
夏服と冬服だけに分けるのはむずかしいかもしれません。
春から夏、真夏、秋から冬、真冬といったように、
季節ごとに服を分類していきましょう。
オールシーズン着られる服は、
通年用の服として分けておきます。
季節に合わせて服を分類しておくことで、
服を探す時間や出し入れの時間が節約できますよ。
③スペースや目的に合った収納ケースを用意しよう
服の分類ができたら、
収納する場所や必要なスペースについて考えます。
取り付けのクローゼットにしまうのか、
収納ケースを買ってしまうのか、
服の量と確保できるスペースの
広さを見て決めていきましょう。
収納ケースを購入する場合、タイプが色々あるので
目的や使いやすさを考えて選ぶのがポイントです。
服を出し入れしやすい引き出しケースにしたり、
移動が簡単なキャスター付き収納ケースにしたりと、
お部屋に合ったものを選びましょう。
こんな風に、服を整理してから入れ替えしていくことで、
衣替えの作業をスムーズに行うことができます♪
服の量が多い方は一気にやろうとせずに
今日はココだけ!と何日かに分けて
進めていくと良いと思います(∩´∀`)∩
わたし自身もまだまだ
完璧にお片付けできていないですが
今年、引っ越しをキッカケに
持っている服やモノを見直しました★
その時の動画をご紹介します(^^)